社員のための会社づくり そして、社員の家族のための会社づくり

“会社の一番の財産”である社員のために、力の限りを尽くして邁進していく。 「社員満足度100%への挑戦」は、 永遠のテーマです。

非正規の待遇・・・その3

最近、足に負担が来たのか、
色々と痛みが出るようになったので、
走ることに負荷をかけるのをやめました。
ちょっと様子見です。

昨日、新しいアルバイトさんが入りました。
通算10人目です。
これから活躍してくれることを期待してます。


さて、またまた僕のアルバイト経験の続きです。

21歳の時、自分の仕事がつまらなく、
どんどん仕事を他者から奪い、
仕事をやりすぎてしまったことから、
突然社長からマネージャーという肩書を頂きました。

「マネージャーってなんですか?」が最初の一言でしたね。
組織図としては、社長→僕(アルバイト)→社員全員
というものでしたので、社長の次に僕が偉いという立場です。
さすがにビビりましたよ?
社員より偉い立場って、アルバイトで考えられないですからね。

社長は、
「アルバイトだろうが社員だろうが関係ない。
会社にとって最適な者が上に立てばいい」という考えのようで、
その時の僕は、当たり前を社長は簡単に壊せる立場なんだな!
ってことにビックリしました。

僕は自分から仕事を増やして、
自分ができることをどんどん増やした結果、
そのようなポジションを頂くことができました。
アルバイトだからって見くびっている
経営者や社員も多いと思います。

弊社のアルバイトの面々のように、
アルバイトだって優秀な人はたくさんいますよ。
仕事を教えていないだけなのでは?と想像します。

そして、それを受け入れる社風と、評価する仕組みがあれば、
人材不足に悩むことはないのではないかな?と感じます。

非正規を一括りで悪とするのではなく、
どの立場でも未来を明るくしていける仕組みを
企業は作っていく必要があるのではないでしょうか。

微力ながらもそのようなアルバイトの仕事を作っていきたいし、
僕の基礎を作ってくれた社長への恩返しとして、
当時の僕と同じ大学生をアルバイトとして受け入れています。
みんな、頑張れ♪

非正規の待遇・・・その2

8月17日にジムに入会し、
テニスでの体力(走力)をつけるべく、
体力を向上させることを目的として走ることにしました。
最初は時速10キロでどこまで走れるのか試し、
3キロで息がついていかなくなりました。
2~3回目には、時速10キロで4キロ走れるようになりましたが、
まずは時速8キロに抑え、距離を5キロに設定し、走ることを決意。
そして、走るたびに時速を0.1キロずつ上げていき、
時速10キロで5キロを走れるようになりました。
今度は時速10キロで距離を毎回0.1キロずつ上げていき、
本日は時速10キロで5.5キロ走ってきたところです。
明日は5.6キロ走ります。

走るようになって気づいたのは、
朝走るときも、夕方の時も、夜の時もあるのですが、
体が怠いと感じていても、走るとスッキリしていることですね。
ねむ~いと思って起きた朝に走ると、シャキッとします。
ま~、社員の皆さんは仕事があるので難しいと思いますが、
時間がある土日などに走ってみるのもいいですね。


長くなりましたが、僕のアルバイト経験の続きです。

そのアルバイト会社に入社して数ヶ月後、
社員の皆さんが賞与を貰っているとき、
社長が僕を呼び出し手渡したのが「寸志」でした。
確か、3万円か5万円が入っていましたね。
寸志ってなんですか?と聞いた覚えがありますが、
何と返答があったかも覚えていません。
ただ、賞与ほどではない支給を頂いたのです。
本当にありがたかったです。
その後、寸志は賞与になり、
学生のアルバイトでありながら、常時20万円くらい貰っていました。
もともとそんな賞与を貰える契約ではありませんし、
無給で働かされていた実績があったわけではありませんし、
単純に社長からのプレゼントです。

僕の気持ちとしては、大変嬉しく、
もっとこの会社に貢献しよう!と思えるものでした。

世のブラックといわれる会社はもちろんですが、
アルバイトであっても評価されるという世の中になってほしいと思います。
ただし、正社員の待遇(評価)とアルバイトの待遇(評価)を
単純に一緒にしていかないと駄目だよね!というのは反対です。
どちらもきちんと評価されるべきです。
正社員だから、アルバイトだから、というのも無しが良いですね。

そんな弊社のアルバイトには、賞与がありません。。。
たくさんの賞与を払うほど働いてもらってもいないし。
その代わり、労働条件通知書ではわからない支給方法で、
賞与を支給しています。

続きはまた。。。

非正規の待遇・・・その1

最高裁で争われた非正規労働者の待遇について、
原告(非正規労働者)の訴えを却下しました。

どうして2審では認められてしまったのかわかりませんが、
判決は今の「ご時世」としては、正しかったのではないかと考えてます。
なぜ今のご時世かというと、
今これを認めてしまうと、
今までの非正規労働者が全員訴えることが可能になりますし、
もし訴えたら相当数の会社が倒産しかねないと思います。
そもそも就業規則通りに支払っているのであり、
今更、不公平だと申し立てること自体、おかしな話です。
嫌だったら働かなければいいわけですし。

とは申しましても、僕自身は、非正規反対派です。
というか、正規も反対派ですが。
区別がない労働契約を支持しています。

さて、弊社にはアルバイトがいますので、
世の中の区分けでは非正規になりそうですね、学生ですが。
同じ仕事を社員が携わっていないので、
不公平という訴えは出来ないのだと思いますが、
アルバイト自体、いなくても商売は成り立ちます。
アルバイトの仕事自体、半分無理やり作っているわけです。

目的は二つあります。
その一つは恩返しです。
僕自身、大学生時代のアルバイト経験で、たくさんのことを学びました。
プログラマーをしたこともありますし、
社会保険労務士事務所で年度更新の手伝いをしたこともありますが、
その後にお世話になった会社での経験で、今があると思ってます。

派遣社員という制度ができて、
プログラマーのバイトも、社会保険労務士事務所のバイトも、
ほとんどなくなってしまいましたね。
昔はそういう面白いバイトがたくさんあったのですけど。

僕がアルバイトで得た経験とそういう機会を与えて頂いた恩を、
そのときの社長に返すのではなく、
今の大学生にしてあげたい、
そういう恩返しです。

長くなるので、続きはまた。。。

育児休暇の取得 7割が「義務化反対」

育児の女性の負担を減らすため、
男性の育児休業の義務化について、
中小企業の70.9%が反対しているようです。

はっきり申し上げまして、
僕も反対です。

ただし、産後1週間など、
短い期間であれば賛成です。
もっと言えば、慶弔休暇のように、
産後有給休暇などあればいいのに、と思います。

アーカイブでは、産後有給休暇の制度はありません。
・・・作っても良いのだけど。
本人も調整が必要ですが、取得が出来ないわけではありません。
ただし、売上がダイレクトで給与に反映される
弊社の仕組みでは、取得の仕方によっては、
賞与に影響が出てしまいます。

ブラックな会社の経営者が、
この育児休暇義務化を悪用しようと考えるなら、、、

現状の人材がだぶついている

A君の出産が控えているので、育児休暇を1年取ってもらおう
(最長2年取れる?)
と考えるでしょう。
このとき、A君の収入は月収の50~60%くらいです。

このように、体よくA君の給与をカット出来ますよね。
実際には、育児休暇を取得後に戻ってきてもらうことの方が
経営のやりくりが大変なのけどね。

悪意はなくとも、
強制的に育児休暇を取得させられてしまう従業員は、
収入ダウンにつながってしまうと思うのですけど、
その点はどのように考えているのでしょうね。

現在、弊社でも男性が育児休暇を取得しています。
本人の希望に寄るものです。
本人希望があれば、会社として受け入れなければならない、
というくらいの制度設計が良いと考えています。

倒産リスクある社長と社員の様子

倒産リスクある社長と社員の様子
という帝国データバンクの集計がでました。
…ちょっと前ですが。

                  • -

社長の傾向

                  • -

 ・数字に弱い
 ・言動が派手で、大きい話が大好きである
 ・人情味に厚い
 ・明確な経営理念やポリシーがない
 ・リーダーシップ、指導力に欠ける
 ・業界動向に疎く、商品知識に欠けている
 ・私生活において、よからぬ噂がある
 ・社長以外の実権者が存在する

                  • -

社員の傾向

                  • -

 ・挨拶、応対ができず、言葉遣いが乱れている
 ・服装が乱れている、あるいは職場にふさわしくない
 ・担当者が頻繁に代わる
 ・従業員の増減が激しい、あるいは退職者の補充が追いついていない状況が続いている
 ・自社の悪口や愚痴を言う社員が多い
 ・会社の雰囲気が悪い


これがすなわち倒産になるわけではないのですが、
全体的に想像出来ますね!
人情味に厚い、がありますね。
薄情になればいいのかな?
僕には難しそうです。

コロナで経営者も従業員も苦しい会社が
多々あるとは思いますが、
倒産リスクは早めに対処しないとですよね。

ちょっと早いのですが、
月末からアルバイトの募集が始まります。
次はどんなメンバーが参加してくれるのか、
今から楽しみです♪

テレワークの難しさ

IT業界は当分テレワークで仕事することになりそうですね。
もちろんIT業界の中でも、テレワークでは仕事が出来ないチームもあります。
そうなってくると仕事の進め方や、チームビルディングが変わってきます。

まず、スキルが足りない1~2年目の人は、コロナ以前は手取り足取り教える、
人手が足りないからと育てる環境がありました。
現在では、スキルが足りない人はチームのお荷物にしかならないので、
なかなか使って貰えないのでしょう。ものすごく人が余ってます。

仕事の進め方にも工夫が必要です。
何となく仕事していた考えない人、
報連相が苦手な人、
こういった人は淘汰される、
または今までよりは評価が落ちるでしょう。

コロナ前は同じ空間を共有していたので、
何となく嗅覚がすごい人がフォローしてくれた人がいたのですが、
同じ空間を共有しなくなった今、何も発信しなければ誰もフォローしてくれません。

そうは言っても、
出来ていなかった人が、今日から変われることはないです。
でも、今日から意識して変えていかないと、いつか致命的になってしまうでしょう。

それともうひとつ。
報連相が出来ない(足りない)人は、信用も落としやすいです。
逆に考えてみてください。
そういう人が部下にいたら、友人や家族にいたら、
早く言ってよ~!ってなりますよね?
そういうストレスを与えられると、
与えられた人はだんだんと与えた人を信じなくなります。
家族では大きな問題にならないかもしれません。
友達は去るかもしれません。
仕事の評価は落ちるかもしれません。

それほど大変なことではないので、仕事をする上での基本とされていることですが、
勿体ない信用の落とし方はしないようにしていきたいですね!

通勤手当という不平等

ホンダが通勤手当をやめるというニュースが出てました。
通勤手当を出さない代わりに、出社時の交通費を支給するということです。
テレワークが増えている会社であれば当然なのでしょう。

でも、在宅で作業するコストが従業員にかかってくるので、
その分、在宅勤務手当というものを出すそうです。
これは平等な手当ですね!

ところで、不平等と書きましたが、何が不平等なのか?
それは、会社から見て、どこに住もうが従業員の自由ですが、
遠くに行けば行くほど会社負担が多く、
逆に無理をしてでも近場に住んでいる従業員は会社負担が少ない、
ということに関してです。

私もアルバイトから正社員に至るまで、
交通費が出るのか、出ないのか、は非常に気にしました。
ですので、出るのは当たり前と思ってました。
逆に、出さない会社には応募しなかったです。

全く同じ能力を持った2人がいたとして、
1人は会社から歩いていける距離、
もう1人は片道2時間(定期代3万円)かけて通勤している、
とした場合、明らかに後者の会社負担は3万円多いわけです。
一方で、
前者は都内なので家賃10万円のマンションに住んでいて、
後者は地方なので家賃7万円のアパートに住んでいる、
としても、前者に3万円(後者より多く)の家賃補助が出ない場合がほとんどです。

それって、平等ですかね?
この点が不平等と思ってます。

長くなるのでこの辺で。
アーカイブでは、この不平等はありません!