社員のための会社づくり そして、社員の家族のための会社づくり

“会社の一番の財産”である社員のために、力の限りを尽くして邁進していく。 「社員満足度100%への挑戦」は、 永遠のテーマです。

福利厚生・・・インフルエンザ予防接種 家族全員全額補助について

明らかに30代の頃の身体のしなやかさが
失われていると実感している今日この頃です。
ジムでもストレッチを取り入れてやることにしました。
出来る範囲でですけど。

前回、配偶者健康診断全額補助について話しましたが、
それは配偶者が健康を損なっても、
社員が仕事に集中できない=会社にとっても損害だよね、
という内容でした。
今日はその続きです。

ある社員と月1回の打ち合わせをしていた時でした。

インフルエンザに罹患すると出勤停止になるので、
それは売上にもダメージが出ることもあり、
インフルエンザ予防接種の本人希望があれば、
接種代金を全額補助することにしたのです。
みんなそんなこと忘れてしまうことが多いので、
毎年アナウンスするわけです。
それを奥様にも拡大して接種しようと思ったわけです。
それは、奥様が罹患してしまうと、
かなりの確率で社員も罹患してしまうからです。
それで、配偶者であれば、扶養者かどうかは別にして
全額補助を決めたのです。
それを伝えることが打ち合わせの内容の一つだったのです。

返ってきた一言が、
「ありがとうございます。
子供も入れると2万円くらいしてしまうので助かります」
でした。

え?子供って学校でインフルエンザ予防接種するんじゃないの?
ほぼ無料で。
そんな世の中は昔むかしのことでした。。。

子供の予防接種までやったらそんなにお金かかるんですね。
受験を控えているから、家族全員やらないとならない、
とのことでした。

子供まで考えてなかったな~。
ということで、全体の費用がどのくらいになるか計算し、
打ち合わせ終了時までに家族全員のインフルエンザ予防接種代金を
全額負担することを決めました。
対象者が2倍くらいに増えて、50人を超えてしまいますが、
そのくらいやっても良いですよね!

お子様が罹患しても影響出ますからね。
会社が負担するのは意味があるな、と。

そんな感じで、社員との会話から福利厚生が
バージョンアップしていくこともあります。

福利厚生・・・配偶者健康診断全額補助について

健康に生活するのが難しい小川原です。
やっぱり体に良くないもの食べたり、
夜更かししたり、楽しい飲み会あったら飲みすぎちゃいます。
今は飲み会出来ませんけど。。。

今日は、社員が仕事に集中できない、
仕事することが出来ないことってどんな時?
についてです。
その中で、健康を損ねたときがその1つだよね!
ということを回避できるなら回避したい!
を実現するためにやっていることです。

当たり前ですが、
健康を損ねた時、体調不良になったら仕事できません。
体調は仕事する上で本当に重要です。
交通事故なんてなったら悲劇的です。
社員全員、本当に気を付けてもらいたいです。

社員自身が問題ではない状況で仕事に支障が出る時、
そんな時はどんな時でしょう。

お子様が体調不良になったときもそうですね。
ご家族(ご両親や奥様)が体調不良になっても
難しいかもしれません。
さらには、入院されるような大病でしたら、
尚更仕事している場合ではないかもしれません。

そのようなリスク、どのくらいあるのでしょうね。
でも、確実に0%ではないわけです。
その入院が長引けば長引くほど、仕事に支障をきたします。

会社の経営者としては、そのリスクをできる限り少なくしたい!
ゼロには出来ないけど、健康を1日も早く取り戻してほしいし、
そのためには、早期発見や日頃の健康に気を付けていて欲しい!

健康に気を付けてね!
とは簡単に言えるけど、費用がかかる健康診断などは、
出費を考えて後回しにしてしまう気持ちも分かります。

そこで、会社が費用を負担することで、
気軽にご自身の健康と向き合ってもらおう、
というための制度です。

社員を守るためには、家族も守る必要もあるでしょう。
そんな気持ちでこの福利厚生を取り入れました。
お守りみたいなものですね。

社員とその家族がず~っと健康でいられますように♪

大入袋・・・その2

オリンピックで盛り上がっているところ、
コロナ感染が増えてしまっている現状が心配な
小川原です。
今日から求人が始まりました。
良い人と巡り合えると良いですね♪

昨日の続きです。
昨日のものは例なので、
アーカイブでこういう経営をしていこうという話ではありません。
そういう会社ではないのですが、
最後はアーカイブで意識している仕組みづくりを話します。

経営者がしっかりと能力や仕事量を計れれば、
リスク回避した上でアルバイトの収入を
増やすことも可能です。

ここで、いやいや、
アルバイトなんていくらでもいる、
いつだって採用できるじゃん!
って思う経営者は感度が鈍いです。
もう数年前からお気づきだと思いますが、
アルバイトはなかなか来てくれないし、
仕事を覚えてくれたアルバイトは資産だし、
仮に来てくれても、仕事覚えるまで大変です。
アルバイトが来る度に仕事教えるコスト、
考えたことある?
OJTなんだからコストかかってない、
なんて考える経営者はオワコン(もう古い?)です。

確かに、労働力を搾取するとこしか考えてない
経営者がいることは事実だし、
そんな経営者から労働者を守るために
最低賃金を考える行政の考えもわかります。

ただ、そこばかりを考えてしまうと、
繁忙期に売上達成し、その日働いてくれた
従業員に大入袋(日払いボーナスみたいなもの)を
ポーンと渡すという粋な支給ができなくなります。
渡さなくてもいいよね?
という経営者心理になるわけです。

それよりは、
チームとして売上達成のために頑張ろう!
という空気感を作ることが重要なわけです。

先程の例で、時給500円と例を出しましたが、
実際には500円で仕事してくれる人は
いないと思いますし、500円で雇ったら労基法違反なわけですが、
500円でもやりたいと思える仕掛けがあれば、
ひょっとしたらやってくれる人はいるかも
しれないわけです。
例えば、
拘束時間は8時間ですが、
・来店客がいないときには何をしててもいい
労基法に引っ掛からないように業務委託にする
・売上があれば、1会計につき100円支払う
みたいなルールは面白いかもしれません。

このような仕掛けで閑散期にアルバイトを維持出来たら、
繁忙期まで即戦力をキープでき、
年間売上をあげることができるかもしれません。
どうやって給与を抑えるか?
を考えるより、
年間売上をどうやってあげるか?を含め、
みんながハッピーになる仕組みを考えた方が良いと思うのです。

そのためにも、
社員が適性な給与を受け取れる仕組みと共に、
適切な評価がされる仕組みも重要なわけです。

日本中の会社が、
意識高い会社になってほしいものです。
もちろん、アーカイブではみんながハッピーになれる
仕組みを考えてあります。

大入袋・・・その1

連日、オリンピックテレビ観戦で、仕事が深夜になってしまってる小川原です。

最低賃金上げるってことに注力してしまう流れはあまり面白くないよね、
という話をします。
もちろん、収入アップになることはいいことなので、
そこを否定したいわけではありません。

企業によっては、
お客さんよ、もう来店しなくていいよ!
と感じてしまうくらい無茶苦茶忙しい時期と、
お客さんがいつくるのか?と
首をながーーーーーくしている日が続く時期
がわかれていたりします。
最低賃金が底上げされてしまうと、
どちらも同じようにお金を支払って、
つまりわかりやすくアルバイトだと仮定すると、
忙しくても暇でも同じ時給を支払うことになります。

ここでアルバイト目線で言うと、
忙しくても暇でも同じ時給なのだから、
暇な方が楽でいいよね!となります。
…本当に暇なのは逆に楽じゃないけど
さらに、どんなに忙しくても、
会社のために頑張るというよりは、
もっと人を増やせよ!と会社への不満が
出てきたりします。

こんな状況は経営者目線ですとリスクしかない。
忙しいのが異常と考えてしまうアルバイトは、
繁忙期を目前に退職するかもしれなかったり、
忙しいのでお客様目線で仕事できなかったり、
仕事がいまいちなどんくさい同僚を
フォローするよりも攻撃的になったり、
そんなことが発生したりするかもしれません。

こうなると、繁忙期なのに、思ったような売上を確保出来ない可能性もあるわけです。

ここで極端に考えてみましょう。
繁忙期時給1500円
閑散期時給500円(例えです)

一般的時給1000円(都道府県で違うけどわかりやすく)
分かりやすく週40時間 月160時間想定で時給考えます。

繁忙期が年に6ヶ月
閑散期が年に6ヶ月
(こんなお店はあまりないけど)
と仮定すると、どちらも年収192万円です。

じゃ~ずーっと時給1000円でいいじゃないか?
と思われる方もいるかもしれませんが、
経営者からすると閑散期に心の余裕が生まれます。
おい!もっと売ってくれ!と思わなくて済むわけです。
500円なんだし、いないよりいる方が良いし、
適当にやってくれ!その間、こっちは次の一手を考える
という余裕が繁忙期に活かされるわけです。

長くなるので、続きはまた明日にでも♪

社員を大事にする一般的な会社

卒業したアルバイトさんから結婚式の招待を頂き、
今から気分が浮かれている@小川原です。

一般的な会社とアーカイブの違いに関して考えたいと思います。

一般的な会社は、
どんどん大きくして、ちょっとブラックかもしれないけど、
未来の会社と社員自身の幸せのために頑張ろう!っていう会社Aと、
大きくすることは置いといて、
社員を家族のように大切にします!だから居心地良いよ!
その代わり社員の給与はそんなに高くないよ!
っていう会社Bに大雑把に分けられると思います。

縦軸に給与の高低
横軸に社員満足度の高低
としたら、
会社Aは左上
会社Bは右下
にプロットできると思います。
左下の会社はいわゆるブラック企業でしょう。
進んで入社する人はあまりいないと思います。

で、アーカイブはどこを目指しているかというと、
確実に右上なわけです。
もうここは譲れない!
むか~し、そんな会社できるわけない、と思っていた人も、
いい加減そんな会社がある、と思てもらいたい。
けど、もうそんな人とは繋がってないからどうでもいいか!

どうしてアーカイブがそんなポジションを取れるのか、
きっとみんな不思議でしょう。
その説明をするとなが~くなってしまうので、簡単に。

一言でいえば、社員が自立しているから、です。
なんでそうなるの?という人は多いでしょう。

まず、どんどん大きくしていくつもりがないので、
左側のポジションの会社とは完全に分かれます。
上下だけで見てみましょう。
社員が自立しているがいないか、と考えると、
自立していない会社の場合、
自立できていない人は自立できている人の給与額を押し下げます。
そりゃ、利益の配分は、均等とはいわないまでも、
全員に配分しなかったらファミリーとは言えませんからね。

ということは、
自立できてない人を自立させるか、
自立できそうもない人、できてない人を入社させなければいい、
となります。
弊社は後者です。
なので、求人に応募頂いても、バンバン落とします。
そういう人の給与補償はできないし、
そういう人は別の会社の方が幸せになると思うから。

簡単に言えば、
アーカイブはファミリータイプだけど、
給与も高い(エンジニア平均年収732万円)けど、
それなりに責任も背負える自立した人しかいない会社、
ってことですかね♪

災害

熱海の災害で被災した方々にお見舞い申し上げます。
早く日常の生活に戻れることをお祈りしております。

突然、日常を簡単に壊してします災害。
怖いですよね。
それも、ひょっとしたら人災かもしれないってことなら、
尚更悔やまれます。
昨日までの人生とは全く変わってしまいますから。

ところで、
会社には天災とは別に日常を壊しにくるものがあります。
倒産です。
それも取引先の倒産です。
その取引先が売り上げの過半数を占めるような
会社だったら、、、
考えただけで恐ろしいですよね。

過去にも大きな会社が倒産する話がありましたが、
きっとその裏では関連する会社も倒産しているのでしょう。
連鎖倒産というものです。
関連する会社が悪かったわけではありません。
最初に倒産する会社が悪かったのです。
強いて言えば、
倒産する会社と付き合ってしまったのが悪かったのです。

一般的には、
たとえ倒産しなくとも、
仕入れルートを他社に変更されてしまうだけで
経営が傾いてしまうこともあるでしょう。
代替されてしまう恐怖ですね。

他にも、
競合が増える恐怖、
仕入することが出来なくなる恐怖、
などなどあります。

弊社では、どこかの会社1社に売上が集中している、
なんてことはありません。
1社でも倒産されたら非常に痛手ですが、
倒産することはないでしょう。
リスクを分散できるなら、
分散しておくに越したことはありません。
今まで、取引中に取引先が倒産したことはありませんが、
取引終了後に倒産している会社がありそうです。
運としか言いようがないですね。

僕の中のやばいぞセンサーは敏感だと思っているので、
そのセンサー頼りになってしまいますが、
今後も気を付けていきたいと思います。

それにしても、
本当に早く全員見つかって欲しいです!

アルバイト経験で思い出したこと

コロナワクチン接種、悩んでいたのですが、
順番がきたら受けることにしました。
やった方のリスクの方が良いかな、という判断で。

コロナの所為なのか時代なのか、
地元の銀行が閉店しました。
創業以来、何かと行くことが多かった銀行です。
窓口利用はほぼしていないので問題はないのですが、
何かという時に大宮駅まで行かないと窓口がない、
というのは不便すぎます。
小学校に入学前から口座を持っている支店なので、
無くなってしまうのはそういう意味でも残念な気持ちです。

先日、オンライン飲み会でアルバイト時代の経験から、
今でも役立っていること、をトークテーマに
話をしました。

それで思い出したのですが、
アルバイト時代、会社の電話に出る時、
「もしもし」ではなく「ありがとうございます」って
言ってたのを思い出しました。
宝石屋での電話対応から変わってしまったんだな~。
ということで、これから会社の電話に出る時には
「ありがとうございます」って言ってみよう、
という決意をしました。
忘れなければ!
決意弱い!

そのありがとうございますっていう電話対応、
たった2週間だけ働いた光通信テレアポでの
対応だったのです。
お金にはなるかもしれないけど、
あんまりおもしろくないな、と思って2週間で辞めたのですが、
な~んで辞めることに慣れていなかったので、
どうやって辞めようかと考え、
たまたまあった前期試験が忙しいという理由でお休みを貰い、
そのままフェードアウトすることにしました。
実際にうまくフェードアウトしたのですが、
そんなに働いたわけでもないのに女性上司(社員)から、
「小川原辞めないで!」って言われたのでした。
その人、察知能力すごいな!

たった2週間のバイトでしたが、とってもいい経験でした。
今でも役に立つというものはほぼないのですが、
そこで働いている人たちを見ることが出来たのが
一番の資産かもしれませんね。