まぁ、色々と書いていますが、
簡単に言えば、低次の欲求を満たさないと、
高次の自己実現という働き方の欲求は満たすことはできませんよ?
ということです。
低次の欲求を満たしてもいないのに、
高次の欲求を満たすのが人間!
会社の理念に共感し、お客様のために働くことこそ、
高次の欲求を満たすことに繋がる!
といって、ブラックな働き方を、ブラックと思わせない文言で
言いくるめている経営者諸君!
君らがブラック経営者なんだ!
入社面談で、低次の欲求を満たしてもいない(まだ何もしていない)のに、
求職者に対し、自己実現を語らせるなんてナンセンスでしょ?
新卒も中途も、求職者と求人会社では、
壮大な出し抜きゲームをしていますよね?
それって、お互いのためになっていません。
特に新卒では顕著ですよね。
新卒にそんなに差はないでしょうけど、
振り落とすためにいろいろ仕掛けてくる。
まったく意味のないことをやっているわけです。
入社した会社の理念はわからなくもないけど、
なんとなく良いかな?と思って入社して、
その中で低次の欲求をみたされつつ過ごしていたら、
なんとなく高次の欲求が垣間見れてきて、
その欲求を求め頑張っていたら、
社会のためにも、
会社のためにもなっていた、
という働き方が一番ではないかな。。。
自己実現ってのをグイグイ押し付けられても、
疲れちゃうだけなんですよ。
自己実現は個人のものなので、
押し付けるものではない、ということです。
次回は、弊社(アーカイブ)では欲求を満たせているのか?
について書きます。