先日、中国人はレンタル料20000円(通常は2000円?)が、差別として問題になってましたね。
理由は、中国人はよく壊すから、ということだそうです。
金額を変えると差別なんですかね。
例えば、
通常2000円だけど、大人は2倍、って書いたら差別なんですかね?
逆に言うと、
通常は4000円だけど、子供は半額、ってことなんですが。
同様に、
シニアは、女性は、
何て言うのはダメなんてことになったりするんですかね。
海外旅行に行くと、言葉を知らない日本人は高く吹っ掛けられたりしそうです。
同様に、
これが「よめたらはんがくです」、と書いて、
日本人限定のサービスをしたら差別になるのかな?
「よめないひとはにばいです」、と書いたら差別??
差別は良くないと思いますが、
金額設定がしにくくなるような文化にはなって欲しくないですね…。