最近、バイトテロがニュースになっていますね。
バイトテロはやってはならないことです。
しかし、公開されないバイトテロもたくさんあるのでしょうね。
問題なのは、バイトだけでオペレーションしていることだと思うのです。
そこに社員がいないから、ふざけても何ら注意できない、
されない環境があるのも問題と思います。
そうはいっても、コンビニで常時社員がいるのも難しいです。
しかし、回転すしなどの大規模店舗なら、話は変わってくると思います。
会社経営は難しいですね。
さて、会社のメールアドレスには、営業情報が1日400件ほど届きます。
そのうち、必要なものは数十通で、それ以外はゴミ箱行きです。
そのゴミ箱行きのメールで最近目立つのは、
人材情報が多くなったことでしょうか。
人不足なのに、人材情報が多いってのは、
少し気になりますね。
弊社にいるような開発系の人材だったら他人事ではありませんが、
ほとんどが、
経験が乏しい
インフラ系
汎用機の開発経験しかない
外国人なのに高いという面々ですね。
この中で気になるのは、インフラ系の人材でしょうか。
弊社はインフラ系のエンジニアは入社させませんでしたが、
理由は、将来の仕事を確保する自信がなかったから。
現状では、クラウドがどてきたり、仮想マシンが簡単に作れたりと、
以前よりは格段に状況が苦しくなっていると思います。
莫大なシステム開発案件が、目白押しで終了したショックは無さそうですね。
それよりも、AI、ビッグデータ、スマホなど、システム開発が多種にわたってきました。
2020年以降、どうなりますかね。
今からしっかりと見極めていきたいと思います。