社員のための会社づくり そして、社員の家族のための会社づくり

“会社の一番の財産”である社員のために、力の限りを尽くして邁進していく。 「社員満足度100%への挑戦」は、 永遠のテーマです。

年俸制の弊害

実績に基づいて評価されるのだから、
良くも悪くも評価結果を自信で理解する、
ということについては、わかりやすいです。
納得できなければ辞めればいいし、
満足できる、または想像以上の評価を
頂けたら、これからも益々頑張りたいと
思いますよね。

では、自分の評価には納得できたとして、
自分からみたらいまいちな同僚が
無茶苦茶良い評価をされていたらどうでしょう?
どういうわけか、自分の評価に納得していても、
どこか納得できない何かが心の中に生まれます。
きっと、
過大な表現が上司受けした?
同僚の上司がポンコツ
自分を評価した上司が辛口すぎる?
と、何かに不満を持ちます。

雇い主からすと、ある社員の年間コスト(人件費)は、
固定にしたいという希望があります。
想像以上に残業されても困るし、
予定していた仕事を完了できないのも困ります。
つまり、会社は仕事内容に対して、
作業時間を見積もっていて、その中で
パフォーマンスを出すことを期待しています。
でも、年に一回の評価機会で、見積もれますかね?
作業量が増えてしまっても、
残業代を払わない、または払わなくて良いと
思っている営者って多そうです。
年俸制であっても、
時間外労働は残業代が発生するんですよ。

それでも尚、年俸制続けます?
どうしても年俸制に寄せたいのであれば、
僕は月俸制を提案したいです!
毎月評価するなら、お互い不満が溜まりにくい!

年俸制って本当に可能?

前回はアルバイトの評価について話しましたが、
社員だって同様で、
評価をきちんとしないとならないわけです。
評価の失敗は、
どちらかが損してしまいます。
その評価の結果は、
他の従業員にも影響してしまいます。

きっと仕事に対して
もらいすぎ、もらえなさすぎ、
は、社内の雰囲気を悪くしそうです。
給与を他人と比較したい欲求は、
なかなか押さえられないでしょう…。

実績重視にするという方法もあります。
これは一番わかりやすいです。
でも、実績なのですから、
実績出す前には何も評価されません。
実績を出すけど出さないということが、
すぐにわかる仕事ならいいですが、
研究職のような、最終的に結果が出ないこと
を仕事にしている人には、
実績重視はしにくいですね。

どうすればいいか?
それはそんなに難しくないです。
まず、評価制度(さらには就業規則であっても)は
会社で1つという考えを
捨てるところから始める必要があると思います。
同じ会社でも、やってることは皆バラバラです。
バラバラの職種に対して、
共通の物差しで図ろう、ルールを決めよう、
と考えるから難しいのです。

営業の評価は?
研究者の評価は?
エンジニアの評価は?
みんな同じに評価はできませんよね。

アーカイブではシステムエンジニアしかいません。
なので、共通のものが1つあるだけ。
無茶苦茶シンプルです♪

時給1350円

時給1350円でも飲食店では
人が集まらないのですね。
僕の大学生の頃の時給(800円くらい)より、
はるかに高額になってますね。
ちなみに僕は時給1000円のバイトをしてました。
社会人の初任給や平均年収を考えると、
そこまで上がってませんね。

時給1350円で人が集まらない理由を
勝手に考えてみましょう!

1 そもそもその時給出してるのに
   辞めた人がいるのだから、
   割に合ってないと思われている

2 コロナでバイトを切りまくったので、
   みんなの中で飲食店のバイトが不安定だと
   思われてしまった

3 ワンオペなど含め、レベルの高い仕事を
   任されてしまうと思われている

僕が思い付くのはこんな程度でしょうか。
簡単に言ってしまえば、
時給なんていくらでもいいのです。
労働力の対価として適正なのであれば、です。
これはどんなお仕事にも共通です。

問題なのは、
経営者が労働力の対価を適正に評価できない、
ということに尽きます。
ほとんどの経営者が、
最適賃金や隣のお店、
求人に掲載されている同業などと比較して、
そこよりちょっといい時給にしているだけ、
ということではないでしょうか?

さらに問題なのは、
こんなに時給払ってるんだから、
このくらい仕事して貰わなければ!
と勝手に拡大解釈してしまっている経営者、
そこそこいそうですよ?

適正に評価したり環境を良くすると、結果的に、
時給や経費を抑えることも出来ると知るべきです。
・人間関係が良い職場にする
・トイレ掃除する人には、トイレ掃除手当を別で出す
など。

みんながやりたくない仕事は切り出したりして、
時給あげると全体があがっちゃうから、
手当で調整したりすることで、
みんなが納得して仕事できるようにすると…、
・結果的に辞めないでずっといてくれる
・だから一人一人のスキルがついてくる
・求人コストもかからない
などと良い循環になるはず!

次回は、
じゃあ、社員の場合はどうするの?
という視点で考えてみます。

BBQ2023

4年ぶりにBBQやりました!
いつもですが、今回も疲れました。
まぁ、みんなが喜んでくれたら、
それでいいのですけどね♪

次回はやるかどうかも含めて、未定です。
僕のモチベーション次第ですかね。

終わったあとは、車出してくれた社員のための二次会!

 

予兆

先日、車を廃車にしました。
立て続けに故障していたのですが、
バッテリーを交換した1週間後に警告灯が点灯し、
今度は警告灯が壊れたのかと思ってました。
それでも車は動くもので、
警告灯を無視して走っていたところ、
突然エンスト…。
しかも、交差点の手前で。
エアコン入れた直後だったので、
エアコン入れずにリスタートしたら何とか復帰!
しかし、用事を済ませた帰りに再度エンスト。
はじめてJAFを呼びました。

車を新調しようと、購入済みだったことから、
無理やり乗っていたのですけど、
やはり警告灯は無視してはダメですね…。

でも、なんとなくタイミングかと思ってたから、
車を購入していたので助かりました。
今は半導体不足で新車の納期は遅いし、
中古車も無茶苦茶高いですからね…。

ここ数ヶ月続いていた僕の運気の低迷も、
そろそろ脱したようです。
今回は長かったな…。3ヶ月くらいかな。
これからはまた運気のお裾分けを
社員のみんなに出来るよう、
全快で運気を上げていきたいです。

先週、無事に納車されました。
明後日のBBQに間に合わなかったら、
レンタカー借りないとかなと思ってましたが、
間に合ってホッとしてます。

そして、予兆を察知するセンサーも重要ですね!

お金持ち・・・3

ということで、
弊社の社員の年収を
900万円に近付けて行くことが、
僕の仕事でもあります。

ちなみに僕は、
お金を貯めることには興味がありません。
そして、僕を幸せにしてくれているのは、
社員のみんなのおかげです。
社員みんながいなかったら、
僕の幸せ度数は今から20%くらいに
落ち込みますね…。
家族と友達分しか残らない…。
そのくらい社員のみんなが僕を
幸せにしてくれています。
その分、僕も社員のみんなを幸せに
していかないといけないな、
ということでもあります。

お金持ちは必ずしも幸せではありません。
みんなが幻想を抱いている幸せは、
お金持ちになってもやってきません。
それよりも、お金では買えない資産(家族や友達)を
大切にする、増やす、ということの方が
幸せには大きくなります。

仲良かったのに疎遠になってしまった友達に
連絡してみたり、
新しいコミュニティ(趣味とか含む)に
顔をだしてみたり、
そういったことで、
みなさんの幸せを大きくしていきましょう!

お金持ち・・・2

いったりどのくらい稼ぐことを
目標にすれば良いのか?というと、
年収900万円までは、稼ぐことを頑張ることで、
幸せ度数は上がっていくようです。
しかし、900万円を境に、
幸せ度数は上がらなくなります。
年収900万円の人と年収1億円の人、
幸せ感はほぼ変わらないということです。

もちろんお金は年収1億円の人の方が持ってます。
しかし、友達の数含めたお金では買えないもの、
それはどっちが持っていますかね?
もちろん人に寄るでしょうが…。

ちょっと話は逸れますが、
代々資産家だった人と、
成り上がりで資産家になった人、
の違いですが、
代々資産家=お金があるようには見せない
成り上がり=お金持ってるアピールすごい
という傾向があります。
代々資産家は、
お金持ってるアピールしても、
良いことがないことを知ってるのです。
そう考えると、
お金を持ってない人は、代々資産家と同じ行動を
取っていることになります。
お金を持ってない人は、
もっと気楽に生きていけそうだし、
お金ではない価値を増やしていくことを
考えた方が幸せになれます。

つづく・・・